こんにちは。
摂津市の歯医者「鳥飼NK歯科クリニック」です。
インプラントは、歯を失った際に身体になじみやすい人工の歯根を顎骨に埋めこみ土台にして、セラミックなどでつくった義歯を取りつける治療です。
当院では、お口の中を精密に確認できる「歯科用CT」を導入し、より優れたインプラント治療が可能です。
今回は、インプラントとQOL(クオリティオブライフ)の関係や術後のメンテナンスについてご説明します。
インプラント歯科治療とQOLの関係性
インプラントは、自分の歯でしっかり噛めて見た目も美しいことから、満足度の高い生活を送るために役立つ治療法といわれています。
QOL(クオリティオブライフ)は、「生命の質」「生活の質」「人生の質」を向上させるという概念があり、インプラント治療はその一助となります。
インプラントは、健康面・精神面の向上につながり、患者さまが生きるうえで大きな喜びをもたらしてくれるでしょう。
周囲炎予防には信頼できる通いやすい歯医者選びが重要
インプラントは手術をすれば治療が終了するわけではなく、インプラント周囲炎を防ぐために定期的なメンテナンスが必要となります。
周囲炎とは、義歯の周りに歯垢(プラーク)が溜まり炎症を起こす症状で、歯周病と似ています。
インプラント周囲炎の主な症状は、次のとおりです。
・歯ぐきが腫れて出血する
・膿が出て口臭がする
・グラグラして痛みが出る
重度のインプラント周囲炎になると、歯ぐきが痩せてインプラントが露出することもあり、ほとんどの場合インプラントを除去しなくてはならなくなります。
細菌による炎症が起きないように、お口の状態にあわせて2〜3ヶ月に1回のメンテナンスを受けるようにしましょう。
長いおつきあいになるインプラントですから、信頼のおける通いやすい歯医者を選ぶのがポイントです。
インプラント歯科治療なら摂津市の【鳥飼NK歯科クリニック】へ
インプラント治療を迷っている方、ご自身にあった治療方法を考えたい方は、ぜひ鳥飼NK歯科クリニックへご来院ください。
当院は治療方法を複数提示し、それぞれのメリットやデメリットをお伝えした上で、どのように治療を進めていくのか一緒に考えます。
当院は、阪急バス「鳥飼八防」バス停すぐ、目の前に1時間無料のコインパーキングがあり、お車でも通いやすくなっています。
玄関からスロープで車いすのまま待合室まで入れるようになっており、院内はバリアフリーなのでお付き添いの方も安心です。
土日も診察していますので、ご都合にあわせてご来院ください。